塩ビシート防水

右京区で屋上防水改修工事

こんにちは京都市伏見区で雨漏り補修工事、防水工事、シーリング工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事などを行っている中森工業株式会社です。

本当に久しぶりの投稿になります。

世間は相変わらずコロナを始め様々な病気が蔓延しております。また戦争、紛争も絶えず沢山の罪なき人々がそれにより傷つき、悲しみに暮れています。

我々はそれらに対して何をすべき、そして何が出来るのでしょうか?

日々、様々な事を考えさせられる時代になりまし

た。

さてそれでは気持ちを切り替えて、今回ご紹介して行くのは既存がFRP防水の屋上を塩ビシート防水(機械的固定工法)で改修した現場です。

 
 FRP防水層の状態は悪く、雨漏りも数カ所で発生しており、早急の処置が必要な状態でした。
FRP防水層を完全剥離するのは困難であり、かと言ってこの防水層の上に密着系の防水を施工するのは望ましく無いという事で塩ビシート防水の機械的固定工法で施工しました。
それでは簡単に施工の手順をご説明していきます。
 
 まずは既存防水層の影響を新設防水層が受けない様に絶縁緩衝シートを張ります。
  1.  
  2. 次に塩ビシートの端末の接合部になる塩ビ鋼板をハンマードリルで下地に穴を開けてプラグアンカーにて固定します。
  3. 土間面は専用のディスクを塩ビ鋼板と同じ要領で取付けます。
  4. このディスク部分が塩ビシートの接合部になります。
  5. 塩ビ鋼板、ディスクの取付けが終わったら
  6. 塩ビシートを敷き込んでいきます。
  7. 塩ビシートのジョイント部は溶着液にて溶着していきます。
  8. 溶着液では不完全な部分は熱風機にて熱溶着します。
  9. これでジョイントは一体化され、水が入る事は絶対にありません!
  10. 塩ビシートの特徴の一つはジョイント部の溶着にあります。ゴムシートの場合ですと接着剤にて接着しますので経年劣化によって剥離をおこしてしまいますが塩ビシートの場合はその心配がありません。
  11. 最後にディスク部を誘導加熱装置にて加熱して
  12. ディスクと塩ビシートを接合していきます。
  13. この装置を使えば塩ビシートの表面は溶かす事無く
  14. 塩ビシートの裏側のみ溶かして接合する事が出来るんです。
  15. まるで魔法の様ですね!
  16. これで完成です‼️
  17. 工事後、雨漏りも止まりました。
  18. 施主様にも満足していただき携わったスタッフも喜んでおりました!

我々、職人は施主様に満足していただけるとそれが我々のやりがいに変わります。

中森工業株式会社はお客様第一主義をモットーに仕事に取り組んでおります。

どうぞ皆様お気軽にご相談下さい!

ご連絡お待ちしております。


塩ビシート防水で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今回は中京区の某ホテルの屋上を塩ビシートにて防水改修工事を行ったのでご紹介したいと思います。

既存防水層はウレタン通気緩衝工法でした。経年劣化で各所に破れなどの不具合も有り破れ箇所から雨水も入りこんでいる状態でした。

今回は既存防水層を撤去せずに施工できる塩ビシート防水(機械的固定工法)で施工することにしました。また塩ビシートで施工困難な場所はウレタン塗膜防水を併用することにしました。

まずは既存防水層の上に絶縁シートを張りつけます。この絶縁シートを張ることで既存防水層と新設防水層が接することが無いようにします。これを絶縁と言います。

機械的固定工法は別名、絶縁工法とも呼ばれています。

入隅、端末に塩ビ被覆された鋼板を取り付けました。

土間部には塩ビシートとの接合部になる専用のディスクを取り付けました。

塩ビシートを敷き込みシートのジョイント部は溶着液と熱風機にて溶着しました。

塩ビシート防水(機械的固定工法)の特性はシートジョイント部を接着剤で貼り付けるのでは無く溶着しますのでゴムシート防水で発生していたジョイント部の接着剤の劣化による剥がれが塩ビシートの場合は発生しません。

先に取り付けたディスクの部分を誘導加熱装置という専用の機械を用いてシートとディスク部を接合しました。

立上りのシートも同じくジョイント部を溶着して張っていきました。

この様に綺麗に張るには高度な技術が必要になります。当社の職人さんはとても腕がいいんですよ‼️

塩ビシートで施工出来ないフェンス架台はウレタン塗膜防水で施工しました。

この様な設備機器の廻りも同じくウレタン塗膜防水で施工しました。

これで完了です‼️

今回の物件はホテルでしたので設備機器が多くとても大変な作業になりました。

しかし当社の職人さんの高度な技術が有れば何の問題もありません。防水工事は職人さんの腕で決まります!いくら素晴らしい資材でも職人さんの腕が悪いと資材の最大の機能を発揮することができません。最悪は漏水につながってしまいます。

塩ビシート防水、ゴムシート防水、アスファルト防水、ウレタン塗膜防水、FRP防水など当社は全ての防水工事の施工が可能です‼️

またビルから一戸建まで幅広く対応しております。

雨漏りでお困りの時はどうぞ当社までご相談下さい。必ず解決致します!

それではご相談お待ちしております‼️


中京区で防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

かなり久しぶりの投稿になります。

本日は前回ご紹介した物件の第2弾‼️

今回は屋上、バルコニーなどの防水改修工事のご依頼をいただきました。

本物件の屋上には携帯電話の基地局がありましたので事前に電話会社に連絡して防水工事が出来る様に処置していただきました。

基地局がある場合の防水の工法は一般的に塩ビシート防水(機械的固定工法)が多く採用されています。

塩ビシート機械的固定工法は既存防水層の撤去をせず、また接着ではなく専用ディスクを用いてシートと躯体を接合するカバー工法なので様々なメリットがあります。

既存防水層を撤去しないと言う事は工事中の急な雨でも雨漏りもしませんし産業廃棄物の発生も軽減できます。

この様なメリットが沢山あります‼️

塩ビシート防水はシートのジョイントを溶着する為、経年による剥離も起こりません。

溶着の方法はまずは溶着液てにて溶着しそれでも不完全な部分はライスターという熱風機で加熱し溶着していきます。

このライスターという熱風機は600度の熱風を発生させる事ができるんです!

熟練工でなければ完璧に使えこなせない難しい道具なんです‼️

先に取付けたディスクの部分は誘導加熱装置にて加熱し接合します。

完了です‼️

この塩ビシート機械的固定工法ならこの様に携帯アンテナ基地局があっても難なく施工が可能になります。

ひとことに防水工事と言っても様々な工法があります。

塩ビシート防水、ゴムシート防水、アスファルト防水、ウレタン塗膜防水、アクリル塗膜防水、FRP防水など多岐に渡ります。

皆様の大切な建物の防水は何がされていますか?それは適切な工法ですか?

選択ミスをすると十分な機能を果たさず、耐久性も落ち漏水などの様々な不具合が発生してしまいます。

わからない時は中森工業にご相談下さい‼️

当社は長年の実績と培ってきたノウハウでお客様に適切な工法の選択と安心をご提供いたします。


中京区で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

京都府も緊急事態宣言が発令されましたがコロナの猛威はなかなか収まりません。

感染者は増え、経済は落ち込みこれから先の日本はどうなって行くのでしょう⁈

頼みの綱はワクチンのみ❗️

1日も早く全ての国民に安全なワクチンが接種される日が来る事を祈るばかりです。

さて、今回は中京区の某マンション管理組合様から屋上防水改修工事をご用命いただきました。

今回は屋上が2ヶ所有りました。

1ヶ所は露出アスファルト防水、もう1ヶ所はシンダーコンクリートの状態でした。

アスファルト防水の上は塩ビシート機械的固定工法で施工し

シンダーコンクリートの上はウレタン通気緩衝工法で施工しました。

その様子をご紹介して行きます。

まず立上りのアルミ金物とアスファルト防水層を撤去し平場との取合い部の隙間をモルタルで埋め、立上りも樹脂ペーストにて下地処理しました。

次に既存アスファルト防水層と新設する塩ビシートが直接、接する事が無い様に絶縁シートを張りました。

次に入隅に塩ビシートの接合部になる塩ビ鋼板と土間面に専用ディスクを取付けました。

塩ビ鋼板とディスクの取付けが出来たら塩ビシートを張っていきます。

塩ビシートのジョイント部は溶着液でシート自体を溶かし溶着します。更に溶着が甘い部分は熱風機にて熱溶着し完全にジョイントを着けてしまいます。

溶着なので剥がれる心配はありません!

土間面のディスクの部分は加熱装置で加熱溶着します。

この塩ビシート機械的固定工法の最大のメリットは既存防水層の上から施工出来る事、また既存防水層の撤去がない分、撤去・処分費が抑えられるコスト面なんです。

土間面が終わると次は立上り面の施工です。

今回は外壁工事は無いので足場が設置されていません。

安全面とコスト面から既存アルミ笠木は撤去せずに施工となりましたので立上り面は塩ビシート防水では施工不可能ですのでウレタン塗膜防水で施工しました。

アスファルト防水層の上にウレタンを塗布する為に専用のプライマー(オープライマーバリアー)を塗布し、乾いたら入隅部を補強メッシュにて補強しました。

ウレタンは厚みを付ける為に2回塗りします。そしてトップコートを塗って完成です。

ウレタン塗膜防水は厚みが1番大事です。

ウレタン塗膜防水の平均的な厚みは2mm程度です。

これで全ての作業が完了しました。

今回は塩ビシート防水とウレタン塗膜防水の複合工法のご紹介でした。

次のブログでもう1ヶ所のシンダーコンクリート面のウレタン通気緩衝工法の施工の様子をご紹介したいと思います。


北区で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

コロナの脅威は未だ完全には収まらず街行く人々はマスクを手放せず店に入れば除菌スプレーがお出迎え、席に付けば右も左も他人と遮る為のアクリル板!異様な光景が今や当たり前になってしまいましたね。

これから先、一体どうなるんですかね。

そんな中でも我々も頑張って工事してます。今回は北区でビルの屋上を防水改修工事させていただいたのでご紹介します。

今回の物件は店舗兼住居のビルでした。

既に雨漏り中の物件で直ぐに止めなければ被害が拡大して行く状態でした。

既存防水層はアスファルト防水でした。

表面が劣化し破れも確認できました。アスファルト防水は経年で表面が硬くなり破れてしまう事があります。昔の改修方法は古くなったアスファルト防水を撤去し防水層を新設したりアスファルト防水層の上に下地活性剤を塗布してアスファルト防水を増し張ったりしてました。

しかし近年は既存防水層を撤去すると工事中に突然の雨などで漏水するリスク、また撤去する事で発生する廃材処分費、この処分費も産業廃棄物の為簡単に処分できず専門業者に引き取ってもらわないといけません。この処分費も年々高騰している状況です。

この様な事から既存防水層を撤去するには様々なリスクが発生してしまうのです。

そこで今回は既存防水層の撤去が必要無い工法で施工する事にしました。

それは塩ビシート防水の機械的固定工法です。この工法は既存防水層の撤去がいらない画期的な工法なんです。

まずは既存防水層と新設防水の塩ビシートが接しない様に絶縁シートを張ります。

次に塩ビシートの接合部になる専用ディスクをハンマードリルで穴を開けてプラグを差し込みステンレスのビスでディスクを固定します。大体、1㎡に2枚程度の数になります。

端末部には塩ビ被覆された鋼板をディスクと同じ方法で取付けます。

この鋼板が塩ビシートのいわゆるノリシロ部になります。(ノリでは付けないんですが)

ドレン部には塩ビシート用の改修ドレンを取付けました。

次に塩ビシートを張っていきます。

この塩ビシートは厚みが1.5㎜!

頻繁に歩行される部位の場合は2.0㎜の歩行用シートがあります。

防水層の厚みは大体、1.5㎜から3.0㎜程度の物です。その厚みで長きに渡り建物を雨漏りから守っているのですから凄いですよね!

メーカーさんの研究心、努力の賜物ですね。

塩ビシートを張り込んだらシートのジョイント部を溶着液にて溶かし溶着していきます。

この溶着液をジョイント部に流し込む事でシート表面が解けてシートとシートが溶着されます。

次に溶着液だけでは完璧にはなかなか溶着できてないので甘い部分はライスターという熱風機にて今度は熱溶着していきます。

この熱風機ライスター、先端から600°の熱風が出てきます!その熱でシート表面を溶かして熱溶着します。

便利な道具ですね^_^

塩ビシート防水のジョイントは5cm❗️

ゴムシートはボンドでジョイントを付ける為10cm以上必要ですが塩ビシートの場合は溶着で付ける為、5cmでも大丈夫なんです。

張り込み、ジョイントの溶着が終わりました。

ディスク部分は専用のIH加熱装置にて熱を加えてディスクと塩ビシートを接合します。

IH加熱装置は加熱してもシート表面は溶かさずに裏地だけを溶かしディスクに接合させるんです!

不思議な機械でしょ⁈

ステンレス脱気筒を取付けます。

脱気筒を取付ける事で下地、躯体から上がってくる湿気等を外気に逃す事が出来ます。

ジョイントの端末には液状シールを施します。これで塩ビシート機械的固定工法は完了です。

綺麗になったでしょ‼️

綺麗なだけではありません!

もちろん雨漏りも止まりましたよ^_^

これで安心して住人様にも暮していただけます。

施主様も大変満足していただきました。ありがとうございました

今回、担当してくれたのはまたまたI君達!

いつも的確な工事ありがとう^_^

今回もお疲れ様でした。

これが中森工業の防水工事です。

資材はメーカー様の努力により年々品質向上しています。しかし資材の品質だけでは雨漏りは止まりません!

その資材を上手く施工できる職人の技術と知恵が無ければ完璧な工事は行えません!

近年、残念な事にその技術と知恵が乏しい職人が増えています。

工事したのにすぐ雨漏りした!なんて声も聞きます。防水工事は決して安い工事ではありません。だからこそ慎重に業者選びをする必要があります。

迷った時は中森工業に1度連絡下さい。

真剣にご相談に乗らしていただきます。

的確なプランをご提案致します。

そして納得していただける工事をご提供致しましす。

それではスタッフ一同お待ちしております。


久御山町で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

コロナ騒動も緊急事態宣言は解除されたものの未だ東京を初め全国でも感染者が出ている状況です。関西地方でも少数ながら感染者が出ていますがまた拡大して第二波にならなければと願うばかりです。

さて久しぶりの投稿になりますが今回は久御山町の某企業様の社屋が雨漏りしているとご相談を頂き当社で屋上防水改修工事をさせて頂く事になりました。

既存防水層は露出アスファルト防水でした。

調査した結果アスファルトルーフィングが経年劣化で入隅等のジョイント部が口が開き漏水の原因になっていました。

アスファルト防水を改修する場合の方法は大きく分けて3つあります。

1つ目は既存アスファルト防水を全て撤去して下地処理を行い防水層を新設する方法

2つ目は既存アスファルト防水の上にアスファルト下地活性材を塗布しその後アスファルト防水を重ねて新設する方法

3つ目は既存アスファルト防水を撤去せずにその上に塩ビシート防水を絶縁工法で新設する方法

この3つの方法になります。今回は3つ目の塩ビシート防水を絶縁工法で新設する方法を選択しました。

正確な工法名は塩ビシート防水機械的固定工法といいます。

まずは既存防水層と新設防水層が接する事の無い様に絶縁用シートを張ります。

次に塩ビシートの接合部になる専用ディスクを土間面に塩ビ鋼板を入隅、出隅、端末に取り付けて行きます。

塩ビシートを敷き込んだ後にジョイント部分に塩ビシートを溶かす為の溶着液を流し込みジョイント部分を溶着した後に溶着が甘い部分を更に熱風機にて熱溶着を行います。

この作業を行う事でジョイント部分を半一体化させジョイントの剥離を阻止します。

ゴムシートと大きく違う部分はこのジョイントの処理です。ゴムシートの場合はボンドで付ける為経年でボンドの効果が薄れて来ると剥離が起こりそこから雨水が入り漏水の原因になります。しかし塩ビシート防水はジョイントを先の方法で溶着する為剥離が起こりません。これがゴムシートと塩ビシートの大きな違いの1つです。

土間のディスクの部分は専用の加熱装置にて加熱をし塩ビシートの裏地を溶かしディスクに接合します。この加熱装置は塩ビシート表面は溶かさずに裏地だけを溶かす優れ物なんです。

ドレン部分は改修用ドレンを取り付け塩ビシートの下の湿気や空気を抜く為の脱気筒も取り付けました。

これで完成です‼️

既存アスファルト防水を一切撤去せずに施工が出来ました。

既存防水層を撤去すると言う事はリスクも伴います。                一つ目は撤去費や産廃処分費がかかる事です。特に近年参拝処分費が高騰して来ています。2つ目は撤去中もしくは撤去後に雨が降り漏水する事です。

この様な事を塩ビシート防水機械的固定工法なら回避出来ます。状況的に既存防水層を撤去せざるを得ない場合も有りますが今回の様な物件には有効な工法ですよね。

防水工事で大切なのは職人も工法も適材適所と言う事です。それらを誤ると良い工事や成果が得られません。施主様にとって1番困難な事は良い工事店を選択する事かも知れません。

迷われた時は当社、中森工業株式会社をお選び下さい‼️

念入りな調査、緻密な見積り、確実な工事、誠実な職人、安心のアフターケアをご提供致します。

それでは皆様からのご連絡スタッフ一同お待ちしております。


中京区で屋上防水改修工事‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁工事、外構工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回は上京区にてマンションの屋上防水改修工事を行いましたのでその様子をご紹介したいと思います。

今回の物件は以前に施工させていただいたマンションで高い評価をいただき施主様からのご指名で本マンションも中森工業が施工する運びとなりました!

こんな嬉しい事はないですね〜‼️

日々の努力が実った瞬間です。

しかし同時にご指名いただいた分、身の引き締まる思いもあります!

さて!今回の物件の屋上既存防水層はゴムシート防水でした。防水層に膨れ、破れも見受けられ表面の劣化も著しく雨漏りこそはしていないものの危険な状態ではありました。

今回の改修方法は塩ビシート防水の機械的固定工法で改修する事にきまりました。

この仕様ですと既存防水層のゴムシートを撤去する事なく上から防水層を新設できますので採用しました。

防水層を撤去するとその撤去費用の他に運搬処分費、撤去後の下地工事費などがかかります。

また撤去後に雨が降れば雨漏りする可能性も高まりますよね!

そんな問題をクリアーする為に最適な工法の1つが塩ビシート防水機械的固定工法です。一般的には絶縁工法とも呼ばれています。

まずはじめに笠木を撤去していきます。

次に既存防水層と新設防水層が接点を持つ事で不具合が起きない為に絶縁用シートを敷いていきます。

敷き込みが完了しました!

次に立上り塩ビシートの接合部になる塩ビ鋼板を天端、入隅、出隅に取付けます。

床面にはこれまた塩ビシートの接合部になる専用ディスクを取付けます。

このディスクの表面と塩ビシートの裏地が後に紹介する特殊な機械にて接合されるんです。

下準備が終わればいよいよ塩ビシートを施工していきます!

塩ビシートを敷き込みシートとシートが重なり合うジョイント部(5㎝)は溶着液にて塩ビシートを溶かし合い接合していきます。これを液溶着といいます。

液溶着で溶着しきれていない部分をライスターという熱風機にてこれまた溶かし合い接合していきます。これを熱溶着といいます。

こうする事で絶対に剥がれないシートジョイントが出来るんですね!

ゴムシートの場合はこのジョイント部が接着剤にて接合しているので経年劣化により接着剤の力が無くなり剥離を起こし漏水の原因になっていました。

しかしこの塩ビシート防水の場合はそういう現象はまず起こりませので安心です。

立上りにも同じ作業をしていきます。

立上りのシートは先に取付けた塩ビ鋼板にも溶着します。

塩ビ鋼板の表面も塩ビ被覆されている為、液溶着、熱溶着で塩ビシートと接合出来るんです。

入隅、出隅も専用のパッチを溶着して一体性を持ちバッチリに‼️

土間の塩ビシートの接合は先に取付けた専用ディスクの上を誘導加熱装置で加熱し接合していきます。

この機械は塩ビシートの裏地とディスクの表面をだけを加熱しその熱によって接合するという仕組みなんです!

シートの表面は勿論溶けたりしません。

湿気を逃がす為の脱気筒も取付け、塩ビシートの端末は専用のシーリング剤にて処理します。

これで全工程終了です!

どうですか?とても綺麗でしょ!?

今回の工事を担当してくれたI君、N君、I君の3名のスタッフお疲れ様でした!

素晴らしい出来栄えだと私は思います!

お施主様にも大変喜んでいただき我々もホッとしている次第です!

ご指名を受けた事の責任をこうして素晴らしい形にしてくれるスタッフに日々感謝です‼️


東山区で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回は東山区にて屋上防水改修工事を行いましたのでご紹介していきます。

まずは全てのフェンスとコンクリート架台を撤去しました。

既存シート防水の上に絶縁用シートを敷き込みます。

塩ビシートの接合部になる専用ディスクを取付けます。

こんな感じで〜す‼️

外周入隅部にはこれも塩ビシートとの接合部になる塩ビ鋼板を取付けます。

ドレン部には改修用ドレンを取付けます。

塩ビシートを敷き込みジョイント部分はまずは溶着液にて溶着します。

溶着液では不完全な部分には熱風機を用いて熱溶着します。これでジョイント部は完璧です! まず剥がれる心配はありません。

これがゴムシート防水と塩ビシート防水の違いの1つです。ゴムシートは接着剤にてジョイントを付ける為に経年劣化し剥離をおこしますが塩ビシートは溶着しますので剥離はおこりません!

湿気抜きの脱気筒も取付けました。

塩ビシートの端末には専用のシーリング剤にてシーリング処理しました。

完了です‼️

今回は塩ビシート防水の機械的固定工法をご紹介しました。この工法は既存の防水層を撤去せずに施工ができるカバー工法なので工事中の漏水の心配がありません!

今回の工事中にも雨が何度か降りましたが勿論漏水はゼロ‼️

中森工業は全ての防水工事の施工が可能です。どんな事でもご相談下さい!

今回施工担当してくれたM君お疲れ様でした。

そして工事依頼頂いたU様ありがとうございました。

大変評価頂き、喜んで頂きスタッフ一同感謝しております。これからも宜しくお願いします。


山科区で塩ビシート防水‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回は山科区のマンションの屋上で塩ビシート防水で屋上改修工事を行いました。

既存防水層はアスファルト防水でした。

新設に用いた工法は塩ビシート防水の機械的固定工法です。

この工法なら既存アスファルト防水を撤去しなくても上から施工できるので工期短縮、工事中の雨漏りのリスク軽減、廃材が減る為、廃材処分費の軽減などメリットはたくさん‼️

しかし若干のデメリットもあるんですよね(>_<) 振動ドリルを使っての工事なので騒音が少し出てしまうんです。

それでは今回の屋上防水改修工事の様子をご紹介していきます。

まずは全面に既存防水層と新設防水層が接する事がないように絶縁シートを敷いていきます。

これは防水シートではありません!

次に塩ビシートの接合部分になる塩ビ鋼板と専用ディスクを振動ドリルで穴を開けプラグアンカーにて固定していきます。

その後、塩ビシートを敷き込みシートのジョイント部は溶着材にて溶かして溶着!

溶着しきれていないところは熱風機ライスターにてとどめの熱溶着‼️

これでジョイントが剥がれる事はありません^_^

立上りも同じ様に処理していきます。

専用ディスクの上は誘導加熱装置にて加熱して塩ビシートとディスクを接合します。

ジョイントの端末には液状のシーリング材にてシーリング処理!

これでジョイントは完璧です‼️

エアーが抜ける様に脱気筒も取付けました。

これで完了です。

今回は塩ビシート防水の機械的固定工法をご紹介しましたが中森工業ではその他、ウレタン防水、 FRP防水、アスファルト防水など全ての防水工事の施工が可能です!

また外壁改修、塗装工事、屋根工事、外構工事、各種リフォームにも対応しております。

いつでもお気軽にご相談下さい。

当然、調査・見積りは無料です^_^


遮熱塩ビシートで改修‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回は滋賀県近江八幡市S様邸の屋上改修工事の様子をご紹介していきます!

既存下地はシンダーコンクリートでした。

こんな感じの屋上です。

以前にあったフェンス架台の痕跡や携帯電話アンテナ基地設備などがありました。

ソーラーパネルもあったのですが施主様が私達の着工までに専門業者様に依頼して一時撤去してくれていましたのでとても私達の工事がやりやすくなりました。

S様ありがとうございました!

まずはフェンス架台後を補修します。

出っぱりは電気チッパーやカップリングにて平滑になる様に処理しモルタルにて穴を補修しました。

次に土間目地のカバーを撤去しプライマーを塗布し目地処理専用アルミテープを貼り付けます。

これでコンクリートの下の湿気対策はバッチリ❗️後でこの目地上に脱気筒を取り付けます。それで湿気対策は完璧に‼️

ここからが防水工事の工程です。

初めに下地と新設する塩ビシートの間を緩衝する為のシートを張っていきます。

これは防水シートではありません!

この後に出て来るシートが防水シートです。

入隅部やドレン廻りに塩ビ鋼板を取付け、土間部には専用ディスクを取付けます。

この鋼板とディスクに塩ビシートを着けるんです❗️

そしていよいよ塩ビシートを張っていきます。今回のシートは遮熱効果の高い、商品名がそのまんまのロンプルーフシャネツを使いました!しかもシートの厚みが2㎜なのでしっかりしています。通常塩ビシートの厚みは1.5㎜が多く使われていますがやっぱり厚みはあるに越したことないですよね^_^

塩ビシートは突かれると破れやすい面もあるので使用頻度の高い場所は2㎜のシートをお勧めします❗️

余談ですが防水シートって重たいので屋上に揚げたりするのけっこう大変なんです( ; ; )

脱気筒も取付け!これでコンクリートの下にいる湿気はこの脱気筒から出てきます!

ステンレス製なので錆びる心配もありません。

ディスク部も誘導加熱装置にてディスクと塩ビシートを接合します‼️

塩ビシートの端末部にはシャネツシート用の液状シールを打ちます。

これで一通りの作業は終了です!

完了後の風景です。

めちゃくちゃ綺麗でしょ⁉️

うちのS君自慢の一品⁉️

これが塩ビシート機械的固定工法です。

設備機器があってもこの様に完璧に防水施工できるのも塩ビシートの強みの一つなんです。塗膜防水ですと機械等があるとその下は機械等が浮いているか撤去されてないと完璧な施工はできません!

防水工事は工法によって様々なメリット、デメリットがありますのであなたの建物に適した工法を選択しないと効果半減なんて事にもなりかねません。

私達、中森工業はこの様に完璧な防水工事を提案、施工する事が可能です。

雨漏りからあなたの建物を守ります‼️

今回はとても長いブログになってしまいましたが最後まで見ていただきありがとうございました^_^

また今回の工事をご依頼いただいたS様、工事中は色々ありましたがご協力、ご理解大変ありがとうございました。スタッフ一同感謝しております。


12