ブログ

右京区で屋上防水改修工事

こんにちは京都市伏見区で雨漏り補修工事、防水工事、シーリング工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事などを行っている中森工業株式会社です。

本当に久しぶりの投稿になります。

世間は相変わらずコロナを始め様々な病気が蔓延しております。また戦争、紛争も絶えず沢山の罪なき人々がそれにより傷つき、悲しみに暮れています。

我々はそれらに対して何をすべき、そして何が出来るのでしょうか?

日々、様々な事を考えさせられる時代になりまし

た。

さてそれでは気持ちを切り替えて、今回ご紹介して行くのは既存がFRP防水の屋上を塩ビシート防水(機械的固定工法)で改修した現場です。

 
 FRP防水層の状態は悪く、雨漏りも数カ所で発生しており、早急の処置が必要な状態でした。
FRP防水層を完全剥離するのは困難であり、かと言ってこの防水層の上に密着系の防水を施工するのは望ましく無いという事で塩ビシート防水の機械的固定工法で施工しました。
それでは簡単に施工の手順をご説明していきます。
 
 まずは既存防水層の影響を新設防水層が受けない様に絶縁緩衝シートを張ります。
  1.  
  2. 次に塩ビシートの端末の接合部になる塩ビ鋼板をハンマードリルで下地に穴を開けてプラグアンカーにて固定します。
  3. 土間面は専用のディスクを塩ビ鋼板と同じ要領で取付けます。
  4. このディスク部分が塩ビシートの接合部になります。
  5. 塩ビ鋼板、ディスクの取付けが終わったら
  6. 塩ビシートを敷き込んでいきます。
  7. 塩ビシートのジョイント部は溶着液にて溶着していきます。
  8. 溶着液では不完全な部分は熱風機にて熱溶着します。
  9. これでジョイントは一体化され、水が入る事は絶対にありません!
  10. 塩ビシートの特徴の一つはジョイント部の溶着にあります。ゴムシートの場合ですと接着剤にて接着しますので経年劣化によって剥離をおこしてしまいますが塩ビシートの場合はその心配がありません。
  11. 最後にディスク部を誘導加熱装置にて加熱して
  12. ディスクと塩ビシートを接合していきます。
  13. この装置を使えば塩ビシートの表面は溶かす事無く
  14. 塩ビシートの裏側のみ溶かして接合する事が出来るんです。
  15. まるで魔法の様ですね!
  16. これで完成です‼️
  17. 工事後、雨漏りも止まりました。
  18. 施主様にも満足していただき携わったスタッフも喜んでおりました!

我々、職人は施主様に満足していただけるとそれが我々のやりがいに変わります。

中森工業株式会社はお客様第一主義をモットーに仕事に取り組んでおります。

どうぞ皆様お気軽にご相談下さい!

ご連絡お待ちしております。


技能検定試験‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

いつもは工事例をご紹介していますが今回はちょっと違う事をご紹介したいと思います。

建築職人さんは技能検定試験を受けて合格すると技能士の資格が得られます。

この技能検定試験は国家検定になります。

公共工事や大きな工事を施工する為には1級技能士でないと施工出来ないものもあります。

当社が加盟している京都建築防水協会では技能士の育成、試験を厚生労働省認定で行っているんです。

技能士と一言で言っても沢山のジャンルが有ります。

京都建築防水協会ではFRP防水工事とシーリング防水工事の2試験を行っています。

そしてなんと!当社代表がそのFRP防水技能検定員に今年から就任しました!

検定員が採点し合否を決めて行きます。

FRP防水工事技能試験

上記の写真は本試験中の風景です。

受験生の皆様のやる気と緊張感が伝わるでしょうか?

FRP防水工事は一般木造住宅では広く採用されている工法です‼️

シーリング防水工事

こちらはシーリング防水工事のトライアル(前日講習会)の風景です。

このトライアルで練習し要点を学び、本試験に挑みます!

中森工業は職人の育成に力を注いでいます!

資材、道具が発達した現代でもやはり最後は職人の腕次第です!

当社代表は京都建築防水協会の副会長を以前から努めていました。

そしてこの度技能検定員に就任し業界の発展に貢献しております。

どうぞ防水工事のご相談、ご用命は中森工業に‼️確かなスキルとノウハウで成果を出します!

ご連絡お待ちしております。


中京区で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

久しぶりのブログ更新になります。忙し過ぎてブログ更新する気力も残らない日々を送っておりました(>_<)

これではイカン‼️と思い本日の更新に至りました。

コロナの猛威が収まってきたかと思うとロシア、ウクライナ紛争‼️またそれらに伴い物価の上昇⤴︎我々の扱う建築資材も過去類を見ない値上がりをしています。何とかお客様に負担がかからない様にと頑張ってきましたがかなり厳しい状況です。

一日も早く色々な問題が収束し皆んなが安心して暮らせる日々が来る事を願うばかりです。

本日は上京区の某マンションで屋上防水改修工事を行った様子をご紹介します。

今回の屋上は塩ビシート防水の機械的固定工法で施工されていました。経年劣化で塩ビシートも固くなり柔軟性が無く、所々に破れも見受けられました。パラペット部分は防水層は無く、ひび割れ(クラック)が多数有りました!

先ずは塩ビシートの破れ部分を増し張り補修しました。

次に塩ビシートの表面を高圧洗浄機にて洗浄しました。屋上は長年の汚れがコッテリと付着しているんです!この作業をしないと新設防水層が密着せず剥離等の不具合が起きてしまいます。

次にパラペットのクラックの補修を行いまた。クラック補修の手順は先ずVカットをしてクラックをあえて広く、深くします。そうする事でコーキング処理する際に厚みを付けて打設する事ができます。Vカットをせずにコーキングをするとコーキングが薄すぎて後にまた切れてしまいクラックが露出してきます。

次にパラペット全体をケレン掛けしてカチオン樹脂ペーストにて下地処理を行いました。

これで表面の凹凸が無くなり新設する防水層の食い付きも良い状態になりました!

次に塩ビシートのジョイント部に補強クロスを張りウレタンを補強塗りしました。こうする事でジョイント部の防水層の厚みが増し耐久性が向上します。

次にパラペットにも補強クロスを張りウレタンを塗布しました。写真の状況はクロス張り、ウレタン1層目の状況です。

別の日にウレタン2層目を塗布‼️

ウレタン塗膜防水はこうして2回に分けて塗布し厚みを付けて耐久性を出します。この工程を怠るとウレタン塗膜が薄くなり軟弱な防水層になってしまいます。

土間面、立上りも同じくウレタンを塗布していきます。土間面はくし目の付いた専用の道具で厚みを付けて塗布しました。

一昔前は塩ビシート防水の上にウレタン塗膜防水は施工出来なかったのですがメーカーさんの日々の開発努力のお陰で可能になったのです‼️

土間面、立上りもウレタン2層塗布しました。

これで十分な厚みが確保できました‼️

とても綺麗でしょ^_^

最後にパラペット、土間面、立上り共にトップコートを塗布し仕上げていきます。

先程のウレタンの色、とても綺麗でしたが仕上げの色はこちらになります。ウレタン塗膜防水のトップコートの色は他に濃いグレー、グリーン、アイボリー、ブラウンなどありますが塩ビシートの上にウレタン塗膜防水を施工する場合は高反射トップコートを使う事になっていますので写真の色(ライトグレー)になります。

この現場もとても綺麗に仕上がりました‼️

うちのI班は本当にいい仕事してくれます。

いつもありがとうございます

中森工業は確かな技術で皆様の建物を守ります!いくら資材が進化し良くなってもそれをもって施工する職人の腕が伴わなければ意味が有りません!我々にはその腕があります‼️

雨漏りでお困りの方は中森工業にご連絡下さい‼️

その他、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事も行っています。戸建の家からビル丸々1棟まで何でも対応しております。

それでは本日はここまで‼️


塩ビシート防水で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今回は中京区の某ホテルの屋上を塩ビシートにて防水改修工事を行ったのでご紹介したいと思います。

既存防水層はウレタン通気緩衝工法でした。経年劣化で各所に破れなどの不具合も有り破れ箇所から雨水も入りこんでいる状態でした。

今回は既存防水層を撤去せずに施工できる塩ビシート防水(機械的固定工法)で施工することにしました。また塩ビシートで施工困難な場所はウレタン塗膜防水を併用することにしました。

まずは既存防水層の上に絶縁シートを張りつけます。この絶縁シートを張ることで既存防水層と新設防水層が接することが無いようにします。これを絶縁と言います。

機械的固定工法は別名、絶縁工法とも呼ばれています。

入隅、端末に塩ビ被覆された鋼板を取り付けました。

土間部には塩ビシートとの接合部になる専用のディスクを取り付けました。

塩ビシートを敷き込みシートのジョイント部は溶着液と熱風機にて溶着しました。

塩ビシート防水(機械的固定工法)の特性はシートジョイント部を接着剤で貼り付けるのでは無く溶着しますのでゴムシート防水で発生していたジョイント部の接着剤の劣化による剥がれが塩ビシートの場合は発生しません。

先に取り付けたディスクの部分を誘導加熱装置という専用の機械を用いてシートとディスク部を接合しました。

立上りのシートも同じくジョイント部を溶着して張っていきました。

この様に綺麗に張るには高度な技術が必要になります。当社の職人さんはとても腕がいいんですよ‼️

塩ビシートで施工出来ないフェンス架台はウレタン塗膜防水で施工しました。

この様な設備機器の廻りも同じくウレタン塗膜防水で施工しました。

これで完了です‼️

今回の物件はホテルでしたので設備機器が多くとても大変な作業になりました。

しかし当社の職人さんの高度な技術が有れば何の問題もありません。防水工事は職人さんの腕で決まります!いくら素晴らしい資材でも職人さんの腕が悪いと資材の最大の機能を発揮することができません。最悪は漏水につながってしまいます。

塩ビシート防水、ゴムシート防水、アスファルト防水、ウレタン塗膜防水、FRP防水など当社は全ての防水工事の施工が可能です‼️

またビルから一戸建まで幅広く対応しております。

雨漏りでお困りの時はどうぞ当社までご相談下さい。必ず解決致します!

それではご相談お待ちしております‼️


バルコニーFRP防水

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

新型コロナ(オミクロン株)の猛威が一向に収まらない現在、皆様は如何お過ごしでしょうか?

幸にも私をはじめ当社スタッフまた協力業者様の中で新型コロナに感染した者はおりませんがいつどこで誰が感染したり濃厚接触者になったりするかわからない時なので皆んな不安な日々を送っている状態です。

社内、現場、車と如何なる場所でもマスクの着用と消毒、換気を徹底しております。

1日も早く終息し安心して日常が送れる様になってほしいものです。

本日は木造住宅のバルコニー防水をご紹介したいと思います。

中森工業ではマンション、ビル、社屋、工場などの大規模工事も行っておりますが小規模な工事も行っております。

その中で今回は新築木造住宅のバルコニーの防水工事にスポットを当てました。

現在ではほとんどの木造住宅のバルコニーにはFRP防水が採用されています。

FRPとは繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)の略称です。

小型船舶、ユニットバス、浄化槽などに用いられている素材です。

このFRPで多くのバルコニーが防水がされているのです。

FRP防水はただ塗るだけでは無くガラス繊維をポリエステル樹脂で張り付けていき層を作ります。軽量で耐水性も高いので木造住宅バルコニーの防水には最適な工法です。

これは先日施工したバルコニーです。

完了写真になります。

とても綺麗でしょ‼️

またの機会に全工程のご紹介もしたいと思います。

中森工業はFRP防水も得意です!

当社代表は京都建築防水協会の副会長を努めています。当会で厚生労働省から委託されて国家検定のFRP防水技能検定を行っております。

中森工業はFRP防水の指導者側の位置におりますので間違い無い施工を提供できます。

バルコニーのFRP防水のご相談は是非、中森工業まで‼️

今回はサラッとFRP防水をご紹介しました。


中京区で防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

かなり久しぶりの投稿になります。

本日は前回ご紹介した物件の第2弾‼️

今回は屋上、バルコニーなどの防水改修工事のご依頼をいただきました。

本物件の屋上には携帯電話の基地局がありましたので事前に電話会社に連絡して防水工事が出来る様に処置していただきました。

基地局がある場合の防水の工法は一般的に塩ビシート防水(機械的固定工法)が多く採用されています。

塩ビシート機械的固定工法は既存防水層の撤去をせず、また接着ではなく専用ディスクを用いてシートと躯体を接合するカバー工法なので様々なメリットがあります。

既存防水層を撤去しないと言う事は工事中の急な雨でも雨漏りもしませんし産業廃棄物の発生も軽減できます。

この様なメリットが沢山あります‼️

塩ビシート防水はシートのジョイントを溶着する為、経年による剥離も起こりません。

溶着の方法はまずは溶着液てにて溶着しそれでも不完全な部分はライスターという熱風機で加熱し溶着していきます。

このライスターという熱風機は600度の熱風を発生させる事ができるんです!

熟練工でなければ完璧に使えこなせない難しい道具なんです‼️

先に取付けたディスクの部分は誘導加熱装置にて加熱し接合します。

完了です‼️

この塩ビシート機械的固定工法ならこの様に携帯アンテナ基地局があっても難なく施工が可能になります。

ひとことに防水工事と言っても様々な工法があります。

塩ビシート防水、ゴムシート防水、アスファルト防水、ウレタン塗膜防水、アクリル塗膜防水、FRP防水など多岐に渡ります。

皆様の大切な建物の防水は何がされていますか?それは適切な工法ですか?

選択ミスをすると十分な機能を果たさず、耐久性も落ち漏水などの様々な不具合が発生してしまいます。

わからない時は中森工業にご相談下さい‼️

当社は長年の実績と培ってきたノウハウでお客様に適切な工法の選択と安心をご提供いたします。


中京区で防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今日は中京区にて某ビルの各所防水改修工事を行った様子をご紹介します。

今回、施工した箇所はビルのバルコニー部分

手摺天端がタイル仕上げのバルコニー❗️

このタイプ一見お洒落で良いのですがタイル目地から雨水が入り込み漏水やタイルの剥落に繋がる可能性があるんです‼️

本物件もその様な現象が見受けられたので防水工事にて改善、解消する事になりました。

まずはモルタルにて下地処理を行い平滑に仕上げました。

これで防水工事を行う為の下地は完璧‼️

今回の防水工事の仕様はウレタン塗膜防水!

まずはウレタンプライマーを塗布しました。このプライマーを塗布する事でウレタンの食いつきを向上させます。

次にウレタンを塗布しました。

ウレタンは2回に分けて塗布します。そうする事で厚みをつけて耐久性を向上させます。

ウレタンを2層しました。

ウレタンの平均的な厚みは2㎜程度です。

その厚みで建物を雨水から守っているんです!凄いですよね〜

最後にトップコートを塗布し完成です。

これでタイル目地からの宅内への雨水の侵入の心配は無くなりました。

同時に外壁タイルの剥離、剥落の心配も軽減されました。

タイル仕上げの建物は重厚感が出てかっこいい〜ですね!

しかしメンテナンスを怠ると一転、危険な物になってしまうのです。

タイルを張替えるのは大変費用もかかり大変ですがこの様にウレタン防水で処理してやれば安価で心配も軽減されます。

皆様の建物にはこの様な部位はありませんか?

不具合が見つかったらすぐに中森工業にご連絡下さい。

最善の改善策をご提案いたします。


ウレタン通気緩衝工法

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今回はウレタン通気緩衝工法についてお話したいと思います。

防水工事にはさまざまな工法があります。

その中の1つにウレタン塗膜防水という工法があります。一概にウレタン塗膜防水と言ってもまたこの中に沢山の工法があります。

その中の1つがウレタン通気緩衝工法です。

まずウレタンと言うのは防水材の名称です。

塗料なんですが硬化するとウレタンゴムの皮膜になる物で回数を分けて塗る事で厚みを付けて耐久性を出しています。

しかしこのウレタン!改修工事などでコンクリート面などに直接塗布すると硬化後膨れて来たりする事があります。

何故その様な事が起こるかと言うとコンクリート層の中にある水分が湿気となり外に出ようとした際にウレタン塗膜層がいる為、出られません!しかし湿気というのはひたすら上昇する事しかできずその結果ウレタン層が膨れるのです。

その湿気が原因の膨れを回避する工法が

ウレタン通気緩衝工法なんです‼️

下地に通気シートを張っていきます。

この通気シートの裏地が特殊な加工がされており湿気が逃げる構造になってます。

その湿気を大気中に逃がす役割をするのがこの脱気筒と言うステンレスの筒です。

特に動力が付いているわけでもなく、湿気は下から上にしか逃げられない特性を生かし屋上の勾配を見て1番高い位置に取付けます。

そうしてやる事で自然に大気中に逃げて行きます。

飾りのカバーが着いた状態がこれ!

立上りに、土間共にウレタンを塗布していきます。これは1層目の状況です。

これが2層目の状況です。

ウレタンは基本的には2回に分けて塗布し厚みを確保していきます。

1度に厚みをつけようとすると色々な不具合が発生してしまいますので日にちをかけて2回に分けて塗布します。

ウレタン塗膜の平均的な厚みは2.0㎜程度です。

とても綺麗でしょ?

しかしこれが仕上げではありません!

最後にウレタン層を保護する為のトップコートを塗布し完了となります。

このトップコートの成分の標準的なものはアクリルですがオプションでフッ素や遮熱トップなんてものも有ります‼️

耐久性を向上させたいのならその様なトップコートもお勧めします。

ウレタン通気緩衝工法のご説明は以上になります。

中森工業はウレタン塗膜防水を多く採用しています。シームレスでメンテナンスもしやすくとてもメリットの多い工法だからです。

あなたの建物に合う防水の工法はなんでしょうか?解らない時は中森工業にご相談下さい。最善の方法を導き出しご提案いたします。

ご連絡お待ちしております。

本日はここまで‼️


滋賀県草津市で外壁改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

久しぶりのブログ更新になります。

現在、梅雨真っ只中‼️

今年の梅雨はよくわかりません。

3週間も早く梅雨入りしたかと思うと今度はあまり雨が降らない、と思ったら連続して雨が降る!これのせいで右往左往させられてます。

どんな状況でも我々は何とかしないといけないのです。とにかくがんばります‼️

さて今回は外壁改修工事をご紹介❗️

中森工業は防水工事はもちろん、外壁改修工事も得意なんです。

一言で外壁改修と言っても色々な作業があります。代表的なのは外壁塗装工事になると思いますがただ塗装をしているわけではありません。

塗装する前ににクラックの補修、捲れ補修、爆裂補修、浮き部補修など様々な下地工事を施す必要があるんです。

今回外壁改修工事を行った物件はこちらのビルです。某企業様の社屋です。

こちらの物件は約8年前に屋上防水改修工事をさせていただいた物件でそれ以来色々とお仕事をいただく様になり今回の外壁改修工事もご用命いただきました。

大変ありがたい事です。

M社長様、社員御一同様いつもありがとうございます。

こちらのビルも撤去した下地工事から行い塗装工事、防水工事、各所諸々の取り替え工事を行いました。

中森工業の塗装工事の良い所は元々防水工事専門店だったので水漏れ解消、防止のノウハウがあるので水漏れしない躯体にしてから塗装工事を行えるのです。

ここがポイントで以外に見落としがちなんです。ただ安いだけの外壁塗装工事も沢山あります。しかしそれで大丈夫でしょうか?

下地工事を怠れば耐久性の無い外壁になってしまいいくら塗装しても無駄になり兼ねません。

皆様注意して下さいね。

今回も素晴らしい出来栄えです。

皆様にも大変喜んでいただき労いのお言葉、お褒めのお言葉をいただきました。

その様なお言葉をいただいたら時、我々の努力は報われるのです。

本当に感謝です‼️

今回の物件は滋賀県草津市でした。

中森工業の外壁改修工事、外壁塗装工事、防水外壁工事は京都市内だけに留まらず滋賀県でも大阪府でも対応しております。

外壁改修工事をご検討の際は是非、中森工業にご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。


12345...